検査概要

食品細菌検査

食品は生産・製造・加工・流通・調理・保存など様々な段階を経て消費者の食卓に並びます。消費者に安全な食品を提供する為には、原材料ができるだけ清潔で品質のよい材料であるか、または食品製造工程において微生物の付着・混入がなかったか、製品中の微生物の有無を確認する為の検査となります。期限設定(消費期限・賞味期限)の為の保存試験も承っております。

主な衛生指標菌

一般生菌数大腸菌群大腸菌カビ・酵母耐熱性芽胞菌
食品の微生物汚染の程度を示す汚染指標菌、かつ食品の安全性、保存性、衛生的に取扱いの良否などの衛生学的品質を総合的に評価する有力な衛生指標菌である。
人や動物の糞便汚染ばかりではなく、自然界からの汚染が考えられ、環境衛生管理上の汚染指標菌または食品の品質を評価する衛生指標菌である。
大腸菌が検出された食品では、大腸菌群よりも一層不潔な取扱いを受けたことが推測され、それだけ腸管系病原菌の汚染の可能性がより一層高くなる。
土壌、水、空気など自然環境中に広く分布しており、食品を汚染し保存期間中に腐敗や変敗を起こす。
芽胞菌は、芽胞を形成する菌群で好気性のバラシス属菌と嫌気性のクロストリジウム属菌と大別される。本菌が検出された場合は、セレウス菌、ウェルシュ菌、ボツリヌス菌の汚染が疑われ、食中毒発生の結びつく危険性もある。

主な食中毒原因菌

サルモネラ属菌黄色ブドウ球菌腸炎ビブリオ腸管出血性大腸菌カンピロバクター
ウシ、ブタ、トリなど各種の家畜などの腸内等、自然界に広く分布している。本菌に汚染された食肉、牛乳、卵、およびこれらの加工製品を摂取し、腸管内で増殖することによって起こる感染型食中毒である。
ヒトの手指、鼻前庭、咽頭などに常在し、自然界に広く分布している。本菌による食中毒は、食品の保存中に増殖し、産生されたエンテロトキシンを摂取することによって起こる毒素型食中毒である。
本菌は本来海水細菌で、沿岸海域付近の海水および魚介類、沈殿物などに広く分布している。輸入魚介類は特に注意が必要である。本菌食中毒は、腸管内で増殖することによって起こる感染型食中毒である。
ベロ細胞毒素を産生し、この毒素が体内に侵入すると出血性大腸炎を起こす。腸管出血性大腸菌0-157などはその代表的な菌である。
ニワトリ、ウシ、ブタなどの家畜の腸管内に常在している。本菌による食中毒は、食肉、食肉製品や牛乳などを介して起こる感染型食中毒である。

検査セット項目

食品検査Aセット

一般生菌数・大腸菌群・黄色ブドウ球菌


食品検査Bセット

一般生菌数・大腸菌・黄色ブドウ球菌


食品検査Cセット

一般生菌数・大腸菌群・黄色ブドウ球菌・サルモネラ属菌


食品検査Dセット

一般生菌数・大腸菌・黄色ブドウ球菌・サルモネラ属菌


牡蠣のノロウイルス検査(リアルタイムRT-PCR法)や、レトルト食品などの無菌試験も行っております。
その他の検査項目については下記のリンクをご覧頂くか、弊社までお問い合わせください。

その他検査項目はこちらへ

規格基準値、指導基準値のある検査項目

◎規格基準値、指導基準値のある検査項目
〇推奨する検査項目
※食品・添加物等の規格基準及び各衛生規範などを基に作成
※詳細は各営業担当までご連絡ください。

 

 

検査手順

1
申込書の記入・提出
食品検査申込書を当ホームページよりダウンロード後、
必要事項をご記入頂き、担当営業所までFAX又はメールでお送り下さい。
申込書ダウンロードはこちらへ

2

検体の用意
検体は食品100ℊ以上採取し、滅菌袋やビニール袋に入れます。
中身が出ないように袋に封をし、採取した袋に検体名を記入して下さい。

3

検体回収・発送
検体については冷蔵又は冷凍便にて弊社までお送り下さい。
※検体回収希望のお客様は、原則冷蔵庫又は冷凍庫で保存して下さい。

4

随時検体検査
検体が弊社に到着後、随時検査に入ります。
結果が判定されるまでの期間については検査項目毎に異なります。

5

検査成績書発行

結果判定後、検査成績書を発行、原本のご郵送をします。