皆様はノロウイルスのことを詳しくご存じですか?
ニュースなどで紹介されることもあるので名前は知っていても一体どこから感染し、どういった症状が出るのかわからない方も多いのではないでしょうか?
このページではノロウイルスについての紹介、家庭での感染を防ぐための対策などをご案内していきます。
ノロウイルスは幅広い年齢層に急性胃腸炎を引き起こすウイルス性の感染症で11月から多発し始め12月1月とピークを迎えていきますが、実は年中を通して感染してしまう強力なウイルスです。
極めて感染力が高く感染者の糞便や嘔吐物には数百万~数億ものウイルスが存在し、このノロウイルスがたった10~100個ほど体内に入ってしまうだけで感染すると言われています。
感染経路
近年感染例は少なくなりましたがノロウイルスを貯めこんだ牡蠣などの二枚貝をしっかりと加熱せずに食べたり、ノロウイルスに汚染された井戸水を飲んでしまうことで感染が起こります。
二次感染として感染者の嘔吐物や排泄物に含まれているノロウイルスが手などに付着し、お家のドアノブなど人が触れるところを汚染してしまうことがあります。
汚染された箇所に触れたりノロウイルスが付着した手で調理を行うことで経口感染を起こしてしまいます。
症状は腹痛、嘔吐、下痢が多く抵抗力の少ない乳幼児やご高齢の方は、嘔吐物が肺に入ってしまい肺炎を引き起こしてしまうこともあります。
対策
人から感染することが非常に多いため有効なのは手洗いとうがいです。
ノロウイルスは非常に小さく手のしわや指の間などに残りやすいため、手洗いでも2度手洗いが推奨されています。
特にお手洗い後や嘔吐物を処理した後など、ウイルスに触れた可能性があるときは2度手洗いを行うことで2次感染を防ぎやすくなります。
消毒においてはアルコールを使われることが多いと思いますが、ノロウイルスにはアルコール消毒の効果が薄いとされています。
家庭で効果的に消毒できるのは、次亜塩素酸ナトリウムを含む除菌水が消毒効果が高く市販されているので手に入りやすいです。
または家庭用の塩素系漂白剤を0.05パーセントまで希釈し拭きあげ水拭きすることで消毒が可能です。
最後に
ノロウイルスにかかっていても、症状が出ない不顕性感染者も存在します。
腹痛などの症状が出ていなくても不顕性感染者の便には、ノロウイルスが存在し人に感染します。
厚生労働省が発行している大量調理施設衛生管理マニュアルでも、未然に感染を防ぐためノロウイルスが流行しやすい10月~3月の間は、1ヶ月に1度以上の頻度でノロウイルス検査を受けることを推奨しています。
皆様の大切な人を守るためにも、手洗いの励行と消毒を行って感染症の対策を行っていきましょう。