■ レジオネラ属菌とは
自然界の土壌や河川、湖沼などに生息する細菌でアメーバなどの原生動物に寄生し、20~50℃の環境中で繁殖し、人の体温に近い36℃前後で最も活性化します。近年は、冷却塔の水や循環式のお風呂、給湯器のお湯などの人工温水中に生息するアメーバを宿主とし、その細胞内でレジオネラ属菌が大量に増殖するケースが増えています。
■ レジオネラ症とは
臨床症状からレジオネラ肺炎と、ポンティアック熱という2つの病型に大別されます。
レジオネラ肺炎とは、2~10日の潜伏期間を経て高熱、咳、頭痛、筋肉痛、悪感等の症状が起こります。進行すると呼吸困難を発し胸の痛み、下痢、意識障害を併発します。
ポンティアック熱は、多量のレジオネラ属菌を吸い込んだ時に生じます。潜伏期間は1~2日で、全体の倦怠感、頭痛、咳などの症状を経て、多くは数日で回復します。
レジオネラ症は、「感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律」で、四類感染症に指定されています。
■ レジオネラ属菌の感染と感染経路は
水を循環利用している比較的水温が高く、他の微生物が多数共存し、アメーバ類などの生育しやすい空調冷却塔や循環式浴槽などがレジオネラ属菌の繁殖に都合がよく、レジオネラ症の感染源となります。空調冷却水内で増殖した菌が冷却塔から飛散したり、水循環装置や浴槽表面で増殖した菌がシャワーなどで利用されたり、浴槽の気泡装置で泡沫に含まれたりしてエアロゾルとなり、それが気道を介して吸収され、レジオネラ症を発症します。
レジオネラ属菌は毒性が弱く、健康な人が少々の菌を吸い込んでも発症はしません。危険なのは抵抗力の弱い高齢者、または病気などで免疫力が低下している人たちの場合です。
■ レジオネラ属菌基準値 10未満CFU/100ml
公衆浴場における水質基準に関する指針
旅館業における衛生等管理要領